トップ>鉄道写真>新幹線>700系

 

 

オサC51/姫路駅

△岡山-新大阪間各駅停車の通称「ひだま」に運転されるJR東海の700系

 

 700系新幹線は、東海道・山陽新幹線の高速化を目的として、JR東海とJR西日本が共同で開発した新幹線電車で、1999年から2006年(平成18)にかけて製造された。車体はアルミを使用し、軽量化を図るとともに、500系で犠牲にされた居住性を確保するために断面が四角いのが特徴。また、トンネルドン現象を防ぐために、「エアロストリーム型」と呼ばれる正面から見ると「ごはんがススム君」に見える顔を持つ。最高速度は285km/h。

 


●0番台(C編成)・3000番台(B編成)

 

 本形式の基本番台。「白い700系」である。真っ白過ぎて写真を撮るとき順光だと顔がつぶれてしまう。0番台がJR東海所属車で3000番台がJR西日本所属車であり、両車の違いは、パンタグラフカバーの色(灰=JR東海/白=JR西日本)、車番の文字(国鉄書体=JR東海/ゴシック=JR西日本)、方向幕(幕式=JR東海/LED=JR西日本)、運転席横のロゴマークの有無とJRマークの色くらいしかない。

 

 登場当初は「のぞみ」に充当され、まさに東海道・山陽新幹線のカオであったが、2011年末には増備されたN700系に追い出され、臨時「のぞみ」と「ひかり」と「こだま」に甘んじている。そのため、「ひかり」の本数が極端に少なく、「こだま」も8両編成な山陽新幹線岡山以西ではかなりレアな存在になってしまった。その代わりと言ってはなんだが、700系が集結している東海道新幹線では、まさに「石を投げれば700系に当たる」状態であるとも言える。

 

 300系を駆逐してN700系を増備しまくったJR東海では余ってしまったのか、一部の0番台はいつの間にやらJR西日本に譲渡されている。譲渡車はC編成を名乗り、B編成との違いもJRマークだけであるため、ますます見分けがつかなくなっている。

 

 側面はN700系にそっくりであるが、N700系に比べて若干窓が小さく、ドアの窓が下気味なのが見分けるポイントである。

 

ハカB6/東京駅

 △東京駅でN700系(左)と並ぶ700系3000番台(右)。

写真の700系はJR西日本所属の700系である。

 


●7000番台(E編成)

 

 7000番台は、山陽新幹線の特急「ひかりレールスター」用の700系で、0・3000番台とは異なり8両編成である。

 「ひかりレールスター」用ではあるのだが、山陽新幹線で「さくら」が幅を利かせている現在では「こだま」運用が中心である。8号車の新大阪寄りには「コンパートメント」と呼ばれる個室があるものの、「こだま」では閉鎖されており、入ることができない。もったいない…

 本来指定席車である4〜8号車は座席配置が2+2列であり、ゆったりと座れる。このため、指定席が5、6号車しかない「こだま」で、自由席料金で指定席シートに座れると考えれば意外とおトクかもしれない。

 

ハカE4/新岩国駅

△在りし日の「ひかりレールスター」。あの頃の彼は山陽新幹線のスターであった

 

△上の写真の2年後。「こだま」でありながらもロゴマークは健在である。

一本だけレールスターが残ってるんだからそりゃそうか。(ひかり442号 博多発 新大阪行き)